3年制教育【進学特別コース】
幅広い教養と寛容な心をもち
課題解決に向けて前向きに取り組み
国際社会に挑戦する人材へ

進学特別コースの目標
-
学習習慣の定着とPDCAサイクルから、
自己を振り返り、達成を望む姿勢を育てます。 -
コミュニケーション能力を高め、
相手を受け入れる寛容な心を育てます。 -
幅広い社会問題に関心をもち、
論理的に自分の意見を表現する力を育てます。
手帳を活用し、自らの取り組みの振り返りを継続して行い、学びに向かう姿勢を身につけます。
目の前にある課題解決に向けて、多くの人と関わり、多様な価値観を受け入れていく必要があります。相手を敬い、お互いが切磋琢磨できる環境から成長につなげます。
さまざまな社会問題を知り、幅広い教養を身につけ、自分の意見を客観的な材料をもとに表現できるような文章の作り方を学びます。
進学特別コースの3年間
継続した学習習慣から、学校の学びに積極的に取り組み、自らが望む大学進学を実現できる学力を身につけることができる授業進度や授業内容を設定しています。高2では文系、理系と選択することができ、高3では進路に応じたカリキュラムが組まれています。また、「判断力」「表現力」「思考力」を育てるために、高校1年次では「よのなか科」、高校2年次では「高校生Ring」に取り組みます。「よのなか科」は社会課題を自分事としてとらえ、問題点や解決策について考えます。「よのなか科」で自分の考えを持てるようにしたうえで、チームで取り組む探究学習が「高校生Ring」です。そして、海星祭では、準備計画、運営まで自分達で作り上げ、自分の意見をしっかり相手に伝える力を育みます。
キャリア教育
進路実現のためのセミナー
高1と高2で、夏休みにセミナーを実施し積極的な学習姿勢を確立させます。高1では、学習の本来的な意義を語り合い、勉強や生活への自主的な姿勢を作り出します。また、高2では自分自身の学習スタイルとリズムの確立から、受験生になる準備をします。
探究学習
現在,社会で必要とされている「正解のない問題」について考えていくということを基本とするプログラムを中心に学びます。高校1年次では「よのなか科」、高校2年次では「高校生Ring」に取り組みます。「よのなか科」は社会課題を自分事としてとらえ、問題点や解決策について考えます。「よのなか科」で自分の考えを持てるようにしたうえで、チームで取り組む探究学習が「高校生Ring」です。そして、海星祭では、準備計画、運営まで自分達で作り上げ、自分の意見をしっかり相手に伝える力を育みます。
作文・小論文対策
高1では、新聞をはじめとする様々な文章を読み、世界に関心を持たせます。作文、小論文から実用的な文章までさまざまな文章を書く力を身につけます。また、高2では「作文と小論文の違い」を学習し、客観的な材料の取り入れ方を身につけます。作文・小論文対策を通して、様々な分野に関心をもち、知識を得る努力をし、考えを深め、自分の意見を論理的に表現する機会を多く持ちます。
大学進学を意識した進路学習
FROMPAGE社「夢ナビプロジェクト」を用いて大学の講義を体験し、希望の進路の絞り込みを行います。様々な学問の講義を視聴することで幅広い視野を持って希望進路を決定します。
Independent learning program
海星祭のクラス企画を話合いの中から、主体的な姿勢でクラス企画を作り上げていきます。準備計画立案、運営までを自治的な活動を経験させ、多様な人々と協働する態度と、自ら課題を発見・探究・解決し、その成果の表現に必要な思考力・判断力・表現力を身につけます。また、多様な価値観を知り、良いものを認め、周囲を受け入れる姿勢を体得させ、学校生活をより充実したものにします。
課外学習への取り組み
本校では放課後にSTELLA+(課外講座)を実施しています。また、放課後には個々の学習ができるように図書室で勉強することができます。コースの指導方針として、積極的に学習に取り組み、学習習慣を定着していけるように、支援していきます。